お中元お中元

Category

電話でお問合せ平日AM10:00〜PM6:00
メールでお問合せ

雑貨

浜名湖産直マーケットTOP> 読みもの・特集一覧

コラム

2022年【土用の丑の日】はいつ?うなぎに合う献立もご紹介

2022年【土用の丑の日】はいつ?うなぎに合う献立もご紹介

 

夏が近づいてくると、スーパーやコンビニで「土用の丑の日」を謳ったのぼりを見かけるようになりますね。

 

土用の丑の日といえばうなぎですが、2022年の土用の丑の日はいつ?なぜうなぎを食べるの?その由来は?そもそも土用の丑の日とは?について今回はお話したいと思います。

 

また、うなぎに合う献立やうなぎ以外の行事食もご紹介しますので、ぜひご参考ください。

 

2022年の土用の丑の日はいつ?

「土用の丑の日」は年によっては年に2回あり、この場合は一度目を「一の丑」、二度目を「二の丑」といいます。

2022年の土用の丑の日は2回あり、「一の丑」は7月23日、「二の丑」は8月4日です。

 

土用の丑の日とは?

土用(どよう)とは、土旺用事(どおうようじ

)を省略した言葉で、立春・立夏・立秋・立冬前の18日間(又は19日間)を指す雑節です。

土用の起源は陰陽五行説から来ていると言われています。

 

古来より中国では「木火土金水」の五元素が万物を形作ると考えられ、春は木、夏は火、秋は金、冬は水、そしてあまった「土」を季節の変わり目に当てて「土用」としたとされています。

土用は季節の変わり目――つまり年に4回あるわけですが、日本では梅雨明けの高温多湿で体調を崩しやすい夏の土用が特に意識されてきたようで、夏の土用だけは現代にも残る形となりました。

 

丑(うし)の日とは、十二支の丑を示しています。昔は月日を数えるのにも十二支が使われてきました。現代では1日、2日…というところを子の日、丑の日…という具合です。

そこで、土用の約18日間に巡ってくる丑の日を「土用の丑の日」と呼びます。

 

土用の丑の日の食べ物

食欲が落ちてくる夏の土用の丑の日には滋養がある物を食べて食い養生をするのが昔からの風習です。1つずつ例を挙げていきましょう。

 

・うなぎ

土用の丑の日と聞いてまず浮かぶのはうなぎですよね。うなぎはエネルギー源となる脂質や疲労回復に効くビタミン類、ミネラル、カルシウムなどが多く含まれており、滋養に富んだ食べ物と言えます。夏バテ防止にオススメの食材です。

 

【なぜ土用の丑の日は“うなぎ”なのか?】

そもそも天然うなぎの旬は夏ではなく、秋から冬です。

江戸時代、夏になるとうなぎ屋は売り上げが落ちてしまい困っていました。

そこで、学者である平賀源内が看板に「本日は土用の丑の日」と掲げることを提案したと言われています。

その張り紙が民衆の間で広がり「土用の丑の日」=「うなぎ」のイメージが定着したと考えられています。

 

・土用餅

土用餅とはあんころ餅のことです。

お餅は「力持ち」、また餡に使われる小豆は厄除けの力があるとされ、この両方を土用の丑の日に食すことで「暑さに負けない」「無業息災で過ごせる」と考えられてきました。

こちらも江戸時代から続く風習です。

 

・土用蜆(どようしじみ)

「土用の丑の日=うなぎ」が定着する以前は、しじみを食べるのが習わしでした。

「土用しじみは服薬」と言われてきたように、しじみは滋養があり肝臓の働きを助けてくれるため夏バテ防止に最適です。

夏の暑い盛りに旬を迎えるしじみは、ぜひ毎日の献立にお味噌汁やお吸い物にして加えて味わいましょう。

 

・土用卵(どようたまご)

土用卵とは、夏の土用の時期に鶏が産み落とす卵のことです。

卵は完全栄養食品と言われるほど豊富な栄養成分が含まれています。そのため季節の変わり目で体調を崩しやすいこの時期に、昔の人は卵を食べて養生していました。

 

・「う」のつく食べ物

その他にも土用の丑の日の「うし」に因んで「う」がつく食べ物も行事食として挙げられます。

ウリ科の野菜(きゅうりやスイカ)やうどん、梅干し、牛肉などがそれにあたります。

 

 

 

土用の丑の日はやっぱりうなぎ!オススメの献立をご紹介

さて前項で様々な食べ物をご紹介しましたが、やはり土用の丑の日といえばうなぎですよね。

ここからはうなぎの食べ方やうなぎに合う副菜・汁物等をご紹介します。

土用の丑の日の献立を考えるのにご参考ください!

 

うなぎの食べ方

・うな重

重箱に盛り付けられた定番のうな重。もともとはご飯とうなぎを交互に重ね2層にして配膳された、とても豪華な食べ物だったそうです。

思い切ってうなぎを多めに購入して、ご自宅で2層にするのも楽しそうですね。

 

・うな丼

丼ぶりによそわれたうなぎの蒲焼。うな重との違いは、ズバリうなぎの量の差です。

うな重より少し量が少ないだけで、味はうな重と変わりません。ご家庭で楽しむのならこちらの方が一般的でしょうか。

 

・ひつまぶし

丼ぶりによそわれたうなぎの蒲焼で、一見するとうな丼と同じに見えますが、実は食べ方に大きな違いがあります。

薬味とお出しがセットで付いていますが、最初はそのままうな丼として味わいます。

次は薬味を乗せて楽しみ、その後は出し汁を注いでお茶漬け風にいただきます。

「1度で3つの味を楽しめる」というのがポイントです。

 

土用の丑の日の副菜・汁物

・土用しじみのお味噌汁

しじみの旨味がたっぷりのしじみ汁。味噌汁の定番でもあり、飽きのこない美味しさです。赤だし、白だし、併せだし、お好きな味噌でぜひどうぞ。

 

・みょうがのふんわり卵汁

みょうがと卵を使ったさっぱりとした優しい味の汁物。基本のすまし汁に、薄く切ったみょうがを入れひと煮立ちさせたら、溶きほぐした卵を入れて火を止めます。お好みで片栗粉でとろみをつけるのも良いです。

 

・きゅうりとオクラの和え物

きゅうりの歯ごたえとオクラのネバネバが楽しい副菜です。千切りにしたきゅうりと、下処理して茹でて輪切りにしたオクラをボウルに入れ、三杯酢を入れて和えます。手軽に和風ドレッシングでも良いですね。

 

・梅ソースの冷奴

梅干しのクエン酸で夏バテ防止!梅干しのペーストに麵つゆを少量混ぜてソースを作ります。絹ごし豆腐に先ほどの梅ソースをかけ、お好みでかつお節や大葉をのせて完成です。

 

蒲焼うなぎはこってりとした味付けですから、さっぱりとした味の副菜や、優しい風味の汁物をあわせた献立がおすすめです。

 

 

 

うなぎはいつどこで買う?

ところで皆さんは土用の丑の日のうなぎを買う時、いつ、どこで買いますか?

 

一番身近なのはスーパーですよね。いつものお買い物のときに店頭に並べられたうなぎを家族の人数分購入し、家で調理して食べます。

産地や品質に特別のこだわりがなければ、手軽に安く購入できます。

 

また最近は土用の丑の日が近づくと、コンビニでもうなぎの蒲焼重が店頭に並ぶようになりました。

一人暮らしの方や、調理が面倒な方、手軽に行事を楽しみたい方におススメです。

 

うなぎの産地や品質・味にこだわりのある方は、鰻の直売所や百貨店の鰻屋さんで購入する方法もありますね。

 

最後に、外に出かけて購入するのは大変…それでも産地や味にこだわりたい!という方には通販がおススメ。

ネットならいつでもどこでも希望の産地や価格帯を検索できるうえ、支払いもネット決済をすればあとは届くのを待つのみです。

ご自宅で自分好みの満足のいくうなぎを十分に楽しめることでしょう。

 

通販で美味しい純浜名湖産うなぎをお取り寄せ!

通販で購入をご検討であれば、味と品質のトップブランド・浜名湖産うなぎはいかがでしょうか?

 

浜名湖のうなぎ養殖が始まったのは明治33年。100年以上の歴史があり、豊富な実績とノウハウで世界トップの品質を保持しています。

 

また、浜名湖は温暖な気候と良質な水でうなぎに最適な環境です。

ミナラルたっぷりの地下水が湧き出しており、高品質な真水を使用することで美味しいうなぎが育ちます。

 

そしてこちらの浜名湖産直マーケットでは、そんな浜名湖産うなぎの中でも厳選した極上のうなぎを販売しております。

 

通販サイトをめぐっていると、よく200g程の特大うなぎの特価品が出回っていますが、実は肉質の低下や小骨が太いなどの理由で訳アリ品として扱われています。

 

浜名湖産直マーケットではそのような“特大うなぎ”ではなく、肉質や脂のバランスがもっとも良い120~150gサイズの極上のうなぎをご提供。

わざわざ足を運ばなくても、ネット注文で専門店クオリティのうなぎが楽しめるのです!

 

・お子様にもおすすめ!

浜名湖産直マーケットの浜名湖産うなぎは、ふっくら肉厚でやわらかく、小骨も気になりません。

また、調理後即配送のため保存料・着色料などは一切使われておらず、安心してお召し上がりいただけます。

 

 

・うなぎは一人一尾ずつ?子どもでも一人一尾?

家族分のうなぎを買うにしても、人数に対して何尾買えばよいのか迷うことはありませんか?

 

ご家庭によって、大人二人で一尾を分けたり、たっぷり満足したいからと大人も子どもも一人一尾だったり、大人と子供で一尾を分け合ったりなど、とくに決まった量はなく各家庭で様々なようです。

 

子どもの食べる量や、うなぎが好きだからたっぷり食べたい、副菜も用意するからうなぎは少しで良いなど、好みや献立をみて考えると良いでしょう。

 

浜名湖産直マーケットが提供している浜名湖産うなぎは、一人前=120gを目安に提供しています。

120gというサイズは一般的なうなぎ専門店でよく扱われるサイズですので、ご参考いただければと思います。

 

・お中元にもおすすめ!

贅沢感のあるうなぎはお世話になった方や目上の方に贈るお中元ギフトにもおすすめです。

子どもから大人まで幅広い年齢層で喜ばれる食べ物ですし、真空パックで直送するため保存期間も長いのが特徴です。

冷凍すれば90日間の保存が可能であるため、すぐに食べられない時でも安心です。

 

 

 

土用の丑の日の過ごし方

ここまで食に関して紹介してきましたが、土用の丑の日は食い養生以外にもおすすめの過ごし方があります。

 

・丑湯に浸かる

丑湯とは、土用の丑の日に薬湯に浸かる風習のことです。

毎日入浴ができなかった時代、丑の日のお風呂は気持ちよく汗を流せる特別な機会でした。

昔は桃の葉やよもぎの葉を入れ、丑湯としていたそうです。

現代は各家庭にお風呂があるのが当たり前の時代ですが、行事を楽しむことも兼ねて、薬草やハーブを入れた丑湯で夏の疲れをとるのはいかがでしょうか。

 

・きゅうり加持に行く

きゅうり加持とは、弘法大師空海が日本に伝えた土用の丑の日のころに行われる祈祷儀式です。

その名のとおりきゅうりを使った儀式で、病魔や災厄等をきゅうりに受けてもらい、暑い夏を乗り切れるよう当病平癒や身体健康を祈願します。別名、きゅうり封じとも呼ばれます。

 

きゅうり加持の参加を募集しているお寺もあるので、近くのお寺で祈祷会が開かれていないか調べてみるのも面白そうですね。

 

・虫干しする

土用の虫干しとは、梅雨で湿った着物や書画、調度品などを陰干しして風を通し、カビや虫害を防ぐ風習のことです。

 

現代風に置き換えると、タンスやクローゼットの防虫剤を交換する、クローゼットの扉を開けて風通しをする、不要な衣類や書類を処分する、といった感じでしょうか。

夏の天気の良い日には溜まった湿気を取り除き、気持ちよく過ごせるよう家を整理してみましょう。

 

 

 

 

土用の丑の日というと「うなぎ」のイメージが強いですが、うなぎの他にも様々な風習があることが分かりましたね。

 

今回は、2022年の土用の丑の日はいつ?土用の丑の日とは?うなぎを食べる理由とその由来、土用の丑の日のオススメ献立や過ごし方についてお話ししました。

ご参考になれば幸いです。

← 記事一覧へもどる

Copyright© 浜名湖産直マーケット All Rights Reserved.