浜名湖産直マーケット

浜名湖産直マーケット

浜名湖の豊かな旬の恵みを、
産地直送でお届けします!

読み物 CONTENTS
浜名湖産直マーケットTOP

読みもの・特集一覧

コラム2025.05.02

静岡のうなぎの魅力とは?浜名湖うなぎと三島や吉田のうなぎの違いを徹底比較

静岡のうなぎの魅力とは?浜名湖うなぎと三島うなぎの違いを徹底比較

 
うなぎの産地として有名な静岡県ですが、浜名湖うなぎと吉田うなぎ、三島うなぎの違いをご存知ですか。こちらの記事では「浜名湖うなぎ」と「吉田うなぎ」「三島うなぎ」の育成方法や味わいの違いなど多角的に解説します。食べ比べポイントをおさえることで、あなたの好みに合ううなぎを見つけませんか。
 
浜名湖産・国産のうなぎ通販・お取り寄せ
 
 

静岡は「うなぎの王国」!その理由とは?

 

 
静岡県は古くからうなぎ養殖の場として知られています。本章ではその背景にある地理や気候、歴史的な取り組みなど、静岡が「うなぎの王国」と呼ばれる理由を詳しく解説します。
 

静岡がうなぎの名産地として知られる背景

静岡県は多様な水環境と温暖な気候を併せ持ち、古くからうなぎ養殖が盛んでした。清流と海水が混ざり合う汽水域や、南アルプスを源流とする大井川水系の地下水が成育に最適な環境をつくってくれています。また、長年にわたり培われた養殖技術や流通ルートの整備により、高品質なうなぎが安定して出荷されるようになりました。
 

長年培われた養殖技術

静岡では江戸時代から続く養殖技法が現代まで継承され、養殖池の管理や給餌方法、病害予防などが洗練されています。特に温度管理や水質管理を徹底し、年間を通して高い生産効率を維持しています。
 

浜名湖がうなぎの聖地と呼ばれるワケ

うなぎの名産地として多くの方が思い浮かぶのは、何といっても静岡県の浜名湖周辺ではないでしょうか。
 
浜名湖のある浜松市がうなぎの名産地といわれる訳は「うなぎ養殖発祥の地」だからです。浜名湖ではうなぎの稚魚シラスウナギが大量に捕れます。元々浜名湖は一部が海と繋がっている「汽水湖」です。シラスウナギはある一定時期まで海水が混じる汽水域で生育し、大きくなったら川などの淡水域に移動します。つまりシラスウナギが大きくなるには汽水域が必要で、浜名湖はその条件にピッタリ当てはまるという訳です。

 
 

静岡のうなぎの種類

 

 
静岡県ではさまざまな地域でうなぎを楽しむことができます。今回は浜名湖うなぎ、吉田(静岡)うなぎ、三島うなぎの異なる育成環境や肉質、調理について特徴を表で比較し、その後に詳しく見ていきましょう。
 
浜名湖うなぎ:汽水湖のプランクトン豊富な環境/脂がのり、ふっくらとした食感
吉田うなぎ:南アルプスを源流とする大井川と豊富な地下水/身が柔らかく旨味と脂のバランスが良い
三島うなぎ:産地ではないが富士山麓の清らかな伏流水で打たせる/身が締まり、コク深いうま味
 

浜名湖うなぎの特徴と魅力

育成環境

浜名湖は海水と淡水が混ざる汽水湖。豊富なプランクトンが自然に育み、ストレスの少ない養鰻池でじっくり成長します。水温管理と餌の配合にも定評があり、養殖技術が確立されています。

肉質と味わいのポイント

浜名湖うなぎは脂ののりが良く、炭火で焼くと表面は香ばしく、中はしっとりふっくらとしています。
 
 

吉田うなぎの特徴と魅力

育成環境

南アルプスを源流とする大井川水系の恵まれた地下水と徹底した水温管理で限りなく天然に近いストレスない環境でのびのびと育てています。

肉質と味わいのポイント

ふっくらした身に脂がのった良質なうなぎを楽しめます。
 
 

三島うなぎの特徴と魅力

育成環境

三島うなぎは産地ではないですが、富士山の伏流水でうなぎを4〜5日打たせることで生臭さや泥臭さを消し余分な脂肪だけ燃焼させることができます。

肉質と味わいのポイント

身が引き締まった上品な旨味を楽しめます。

 
 

静岡県のうなぎの調理方法

調理方法に関しては、静岡という場所が関東風と関西風のちょうど境界線に位置するため、関東風と関西風、両方の調理法で仕上げたうなぎの蒲焼が楽しめます。うなぎの蒲焼は関東風と関西風で調理方法が異なり、食べた時の食感もおおきく違います。

関東風の特徴

背開き/竹串/蒸してからタレ焼き/余分な脂がおちて柔らかい

関西風の特徴

腹開き/金串/蒸さずに炭火焼き/皮がパリッとして香ばしい

 

食べ比べポイント

たれの風味

浜名湖うなぎのたれは、砂糖とみりんを多めに使った濃厚でコク深い味わいが特徴です。焼きの際にたれを何度も重ね塗りし、香ばしい照りを纏わせます。三島うなぎのたれは、醤油をベースにしたすっきりタイプで、甘辛さを抑えつつ素材の旨味を引き立てます。
 

米との相性

浜名湖うなぎの濃厚なたれは、粒がしっかり立つ静岡県産コシヒカリとの相性が抜群。たれの旨味と米の甘みが互いを引き立て合います。三島うなぎのあっさりたれには、ふっくら炊き上げた白米が合い、うなぎ本来の脂の旨味を存分に味わえます。
どちらも美味しさや個性が異なります。最後はお好みの風味と食感で、あなたの舌が下す“最良の一膳”を味わってみてください。

 
 

まとめ:静岡うなぎの魅力を味わい尽くそう

静岡の浜名湖うなぎや吉田うなぎ、三島うなぎはそれぞれ甲乙つけがたい逸品です。焼き方やタレの風味にも違いがあり、食べ比べることでそれぞれの美味しさが実感できます。食べ比べて自分好みのうなぎを見つけてみてください。

 
 

静岡浜名湖周辺で育った国産うなぎは産直マーケットへ

産直マーケットのうなぎは、地元浜名湖の提携養鰻場を中心に、厳正な管理のもと稚魚から大切に育てられたうなぎを生きたまま直接仕入れております。
餌や水質に細心の注意を払い、厳しい検査を通過したうなぎだけが、お客様のもとに届けられます。
浜名湖から、日本各地のうなぎ専門店や高級割烹店などに出荷されていくブランドうなぎの名に恥じぬよう、徹底的な品質管理を行っています。
職人が1尾ずつ丁寧に焼き上げた国産うなぎ、ぜひこの機会に味わってみていただけると嬉しいです。

 

 

産直マーケット人気No1の「朝じめうなぎ」はこちら